森林浴で癒される
植物には人を癒してくれる不思議な力があるな、と山に来る度に思います。
常日頃、電車に揺られコンクリートだらけの街の中、アスファルトの上を歩いていると山の澄んだ空気と景色が恋しくなります。
森林浴の効果は科学的にも解明されていて、植物が自らを害虫や微生物から守るために発する物質が人にとっても良い効果があると言われています。
その植物の特性を利用したのがアロマ(精油)ですね。
今回、登頂した御岳山は日本健康開発財団に推進されたハイキングコースです。
ケーブルカーで上がり、そこから森の中へ、、多少の起伏はありますが歩きやすい遊歩道は家族連れでも楽しめるコース。
また、もっと山歩きを楽しみたい人は足を延ばして日の出山や大岳山まで行くのも良いですね。
山歩きが体に良いのは植物に癒されだけでなく、歩くという行為そのものが体に良い影響を与えます。
様々な生活習慣病の予防効果の高いものの一つに歩く事があります。
コレステロール・中性脂肪・血糖値の低下、体脂肪の燃焼、血流促進、筋力増進 等など沢山の体に良い事があります。
また、歩く事で体全体を動かし体のめぐり(血流・リンパの流れ)が良くなり免疫も上がります。
良い景色を見て、植物の発するエネルギーを感じ、マイナスイオンに包まれ癒されながら歩く。
体にも心にも、とても贅沢な事だと思います。
そして、山歩きの後はリンパマッサージで疲れた足をケアしましょう。
一日中歩いた足は筋肉がパンパンに張り、リンパも滞りがちになります。
正しくケアする事で、筋肉内に溜まった疲労物質(乳酸等)を排出、翌日の筋肉痛の軽減にも役立ちます。
0コメント