「キレイな人」のキレイな表情
私の周りのキレイな人をみるといつも穏やかに微笑んでいる事が多いと感じます。
もちろん人間ですから悲しい時も怒る時もありますが、彼女達は総じてそういった負の感情を周りの人にまき散らさないのです。
感情のコントロールが上手いのだろうな、と関心して、私は彼女にどうやって感情のコントロールしているのかを訊いてみました。
すると彼女の答えはこうでした。
「コントロールなんて難しい事じゃなく、違う方向から考えるだけだよ」
嫌だな、と思う事の中に「良い事」を見つける、ということ。
「~で、嫌だな」と思ったとします。
普通なら嫌な気分になり、負の感情のループが起こるでしょう。
しかし、彼女の場合は「嫌だな」の次は「でも」となり、「嫌だな。でも、~になって良かったかも」となるのです。
事の重大さによるとは思いますが、彼女の発想は日々起こる日常の些細な出来事から対人関係まで応用が出来て、人にも自分にも優しい考え方だと思います。
大切なのは負の感情に支配されない事、だと私は思いました。
人の思考には癖があると思います。心配性な人、疑り深い人、楽天家、等など
思考癖は表情、しいてはお顔立ちに現れます。
この思考癖を前向きにポジティブに変えることで、表情もお顔立ちも変わると思うのです。
確かに、彼女のお顔立ちは穏やかで人を和ませる雰囲気に溢れ、周りの皆は彼女を「キレイな人」と呼んでいます。
長年の思考癖で出来上がってしまったお顔立ちが変わるのか?と疑問に思いますよね。
お顔には沢山の表情筋があります。
言わばお顔立ちは表情筋がロックされてしまった状態。
この表情筋をほぐしてあげる事で、柔らかな表情を作ることが出来るのです。
その代表的なほぐしポイントをご紹介します。
※記載の表情筋解しの方法は日本リンパ協会の講座でレクチャーしています。
お顔の皮膚は大変薄くデリケートなので、自己流で無理に行わず、正しい方法を学んでから行ってください。
まず、喜怒哀楽が現れやすい眉~おでこ、この部分を解します。
眉間にシワが寄るのはお顔に力が入ってしまうため。しっかりとほぐして柔らかくしていきましょう。
次に顎関節にある咬筋。ここは心身の力みが出やすい所です。
頑張りすぎる人、ストレスが多い人はここの筋肉が固くなりがちです。
しっかりとほぐす事で口の開きが良くなり、頬・口角が上がります。
次に口の筋肉、口輪筋をほぐします。
口周りの筋肉は以外とこりやすいもの。ほぐして柔らかくする事で、笑顔になった時にキレイな口の形が作れます。
最後に頬を優しく撫で上げリンパを流します。
凝り固まった筋肉にはリンパがたまっていますので、しっかり流す事で浮腫みが取れてスッキリ小顔になります。
お顔の筋肉ほぐしとリンパマッサージの際には必ずジェルやクリームを使って下さい。
素顔に直接行うと、余計な摩擦が起きてシミの原因となりますのでご注意下さい。
さあ、お顔を解したら、とびきりの笑顔を作りましょう。
シワなんか気にせずに、心からの笑顔はどんなメイクにも負けないくらい貴女を素敵な女性にしてくれます。
キレイな女性、それは笑顔が素敵な女性。
笑顔は自分も周りも幸せにしてくれます。
0コメント